2023年12月16日土曜日

王が生まれた日本の島/百済歴史散策⑤

武寧王が日本で生まれたとする『日本書紀』の記述について、東京外国語大学教授などをつとめた岡田英弘さん(19312017)は次のような説明をしていた。 

  倭王興[筆者注:5世紀の「倭の五王」の一人]の宮廷に、百済の蓋鹵王[在位455475]は、弟の昆支を送って人質とした。『日本書紀』の「雄略天皇紀」に引用された『百済新撰』によると、これは四六一年のことであった。そして「雄略天皇紀」の本文の言うところによると、蓋鹵王は昆支を派遣するに当たって、妊娠して臨月の自分の妻と結婚させ、子どもが生まれたら途中からでもすぐ国に送り返すことを約束させたが、はたして筑紫の各羅(かから)島で生まれたので、島君(せまきし)と命名して百済に送った。これが後の武寧王である、という。 (岡田英弘『倭国 東アジア世界の中で』中公新書)

武寧王陵から出た墓誌石には「王は62歳になる52357日に亡くなり、525812日に葬儀をおこなった」という内容が刻まれていた。岡田さんはこれに関連して当時の朝鮮半島をめぐる情勢について次のようにも指摘していた。  

(亡くなった日から)逆算すると、誕生は四六二年で、『百済新撰』は一年まちがえているが、いずれにせよ、百済王が倭王興のもとに人質を送ったというのは事実であることが証明される。つまり、百済・倭国の反高句麗同盟の強化である。(同) 

■佐賀県・加唐島

「筑紫の各羅島」――。これは現在の佐賀県唐津市鎮西町の離島、加唐島(かからしま)に比定される。九州北部、玄界灘に突き出た東松浦半島の最北端から北に4キロのところにあり、面積284キロの小さな島である。人口は現在100人ほどという。

加唐島  佐賀県さがじかんHP

 
帝国書院『地歴高等地図』


島の洞窟 佐賀県HP

ここに武寧王が生まれたとされる洞窟がある。
島では毎年、王の「生誕祭」を催し、韓国・公州市民との交流もしているという。地元で世話役をしている鎮西公民館長の山下定則さん(67)に電話をすると、いきさつなどを話してくれた。 

公州市とは元もと、陶磁器を通した交流があった。秀吉の朝鮮侵略時に日本に連れて来られ、この地方の特産、伊万里焼の元祖となった李参平は公州が故郷。それが縁でソウル五輪があった1988年に交流が始まったのだが、武寧王と島の関係についても知られるようになり、20026月、第1回生誕祭を開いた。 

以来、毎年開いてきており、22回目の今年は、コロナ禍明けで4年ぶりに公州市や釜山市から来た40人を含め、日韓の顕彰団体の200人ほどが島に集った。福岡の韓国総領事館も島に記念碑を立てたりしている。一方で、唐津市民も公州で毎年秋に開かれる「百済文化祭」に参加しており、今年も山下さんら25人が韓国に行ってきたという。 

■「日本との関係??」

さて、韓国の公州博物館。私たちが訪れたのは金曜日の午前だったが、小学生のグループが目についた。校外学習の遠足で来た子たちだった。ソウル近郊の水原市から来たという小学5年生の子らに武寧王と日本との関係について聞いてみると、みな「知らな~い」と口をそろえた。

博物館の「子ども体験室」

 

引率の30歳代と思える女性の教師は「武寧王が日本で生まれた? 初めて聞く話です。よく調べてから子どもたちにも教えてやります。日本と関係が深いというなら、ますます日本と仲良くしないといけませんね」と笑顔をみせた。 

事務所の窓口にいた係員に聞いてみると、「詳しいことは高校で習います。日本との関係については、真実はどうであったのか。事実をありのままに伝えるのが私たちの役目です」という答えが返ってきた。 

この日の博物館はかなりのにぎわいだった。館側によると、入館者はこのところ13千人ほど。ここ10年でみると、年間入館者は5070万人。日本からも年間23千人ほど来ていたが、ここ23年はコロナで激減、いま、ようやく回復し始めてきたという。

 ■七支刀

七支刀のキーホルダー

博物館の売店には七支刀(しちしとう)のキーホルダーが売られていた。

七支刀――奈良県天理市の石上(いそのかみ)神宮に伝わる国宝のあの鉄剣のことである。全長74・9センチ。刀身の表と裏に金象嵌(きんぞうがん)の銘文(61文字)がある。錆びついていて一部判読しにくい文字もあるが、4世紀後半、つまり武寧王の時代より1世紀余前に「百済の王世子」が「倭王」に贈った――と読めるようだ。 

で、それは百済側が倭を目上の国とみて奉げたものなのか、それとも目下の国とみて下賜したのか。日本では前者の解釈が一般的だが、韓国側には後者とする主張があり、両国専門家の間で論争もおこなわれてきた。 

前回も紹介した遠山美都男さんの著書は次のように書いている。 

  百済とすれば、高句麗からの独立戦争を勝ち抜くためには倭国の軍事援助がどうしても必要であり、百済と倭国のいわば軍事同盟の証しとして、霊妙なパワーがこもっているとされたこの刀を贈ることにしたのである。 (遠山美都男『白村江 古代東アジア大戦の謎』講談社現代新書) 

朝鮮半島で同種のものは見つかっていないとはいえ、鉄剣の本元が百済であったことだけは間違いない。小学生の2人の孫のへのみやげにとキーホルダーを2個買い求めた。11万ウォン(約1100円)だった。(つづく)        波佐場 清                   

0 件のコメント:

コメントを投稿