2017年2月10日金曜日

「最終、不可逆」はあり得るか②/直接語らぬ安倍首相

慰安婦問題に関する日韓合意を「被害者中心のアプローチでない」とした国連女子差別撤廃委員会の最終見解(201637日)に日本政府は激しく反発した。

■潘基文氏の「豹変」
菅義偉官房長官はさっそく、その翌日(同8日)午前の記者会見で「極めて遺憾で受け入れられない。潘基文国連事務総長を始め米国、英国なども日韓合意を歓迎しており、批判はまったく当たらない」とし、国連側にその旨を強く申し入れたことを明らかにした。
*首相官邸HPhttp://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201603/8_a.html

菅官房長官がここで韓国出身の潘基文国連事務総長(当時)の名前を挙げたことについては「国連事務局のトップが支持していることを女子差別撤廃委員会側に認識させ、再考を促そうとした」との指摘もなされたが、今となっては逆に日本政府には負担だろう。

確かに、潘基文氏は「歓迎する」としていた。合意直後、朴槿恵大統領との電話で「正しい勇断を下した」とたたえてもいた。ところが、国連事務総長を退任して今年1月、韓国に帰ってくると、「究極的には、おばあさん(元慰安婦)の恨みを解ける水準であるべきだ」と日韓の追加協議もあり得るとの考えを示唆し始めた。(113日共同)

その間、韓国内では朴大統領の弾劾訴追で日韓合意に対する反発も広がっていた。帰国当初、大統領選出馬の意欲をみせていた(その後断念)潘氏としては、そうした世論を意識したとみられる。日本政府が国際世論の支持を受けている証として真っ先に挙げた潘氏の「歓迎」表明とはその程度のものだったのである。

菅官房長官がほかに米国、英国などが「歓迎」しているとしたが、これは北朝鮮や中国を意識した安全保障面からの評価が大きいようにみえる。そうだとすれば、安全保障で歴史問題を封じ込めた冷戦時代の図式と重なり、問題を先送りするだけということにもなりかねない。

■外相による代読
こうした日韓合意について、韓国内からは「安倍首相の謝罪は外相による代読にすぎず、真心のこもった謝罪とは受け取れない」という声も聞こえてくる。

前回、このコラムですでに触れたが、20151228日の日韓合意に関する両国外相の共同記者発表での岸田外相のその部分の発言をそのまま記すと、次のようなものだった。

「慰安婦問題は、当時の軍の関与の下に、多数の女性の名誉と尊厳を深く傷つけた問題であり、かかる観点から、日本政府は責任を痛感している。
安倍内閣総理大臣は、日本国の内閣総理大臣として改めて、慰安婦として数多の苦痛を経験され、心身にわたり癒しがたい傷を負われた全ての方々に対し、心からおわびと反省の気持ちを表明する」

確かにこれは、あくまでも岸田外相の発言で、首相自らが直接語っているわけではない。
この点に関し、2016112日の衆院予算委で、民主党(現民進党)の緒方林太郎議員と安倍首相の間で、次のような質疑応答があった。

安倍首相の心の内が透けて見えるやりとりだったといえる。少し長くなるが、ニュアンスも生かして紹介すると、概略、次のようだった。

■「朴大統領に伝えた」
緒方議員 (首相の反省の気持ちを表明した外相の記者発表の内容に関し)いまだ、この発言を安倍首相本人から聞いたことがない。一度自分の言葉で言うべきだと思うが、どうか。


緒方林太郎議員(フェイスブックから)
安倍首相 まさに最終的、不可逆的に解決されたということ。外相同士の会談もあり、(外相会談のすぐあとに電話で会談した)私と朴槿恵大統領との間で、私の考え方を伝えた。それをもって解決をしたということだ。互いにしっかりとやるべきことをやろうということで、それが全てだ。何回も、問われるたびに私が何か答弁をするということであれば、最終的に終了したことにはならない。

緒方議員 言いたくないということか。

安倍首相 もう既に私は朴槿恵大統領に言っているわけで、同じことを、では、この後も、例えば2年後も3年後も求められればどこでも言うということになれば、最終的、不可逆的に終わったことにはならない。大切なことは、しっかりとそこでピリオドを打つ、責任を持って実行し、ピリオドを打つということだ。


官邸㏋から
■「繰り返せば終わらない」
緒方議員 何度も何度も言ってくれなんて一言も言っていない。一度、自身の言葉で言うべきではないか、対外的に。朴大統領には、恐らく言ったんでしょう。それは信じたいと思う。しかし、安倍首相が対外的にこの件を発言したことはないわけで、本会議質問でも今のような答弁で、外相の記者発表でこんなふうに言ったといって、責任を全部外相に押しつけている。なぜ、一度自分自身の言葉で言おうとしないのか。

安倍首相 だから、自分の言葉で朴大統領に伝えた。国の代表として、総理大臣として。それをしっかりと伝えたことで、最終的かつ不可逆的に解決されることを確認した。緒方議員なり、また何人もの民主党議員がそこに立ってそれを言えということを繰り返すことは、決してそれは最終的、不可逆的に終わったことにはならない。


大切なのは誠意を持って互いに約束したことを実行していくことだ。今回の合意については国際社会が高く評価をしている。それは、私の朴大統領に対する発言も含めて、国際社会がもう既に高く評価をしている。

緒方議員 一度くらい自分の言葉で発言しないと、最終的に不可逆的に解決する意思があるのかどうかということが不透明になる。安倍首相は一国の宰相だ。記者発表で単に書いてあるということだけでなく、朴大統領に言ったということだけでなく、一度自分の言葉で言うべきではないか。

安倍首相 これは日本側と韓国側、それぞれ考え方がある。外交交渉だから互いに国益がある。国民の感情もある。その中で、最終的に我々は合意に達し、同時に、大切なことは最終的かつ不可逆的に解決をしようということであって、そういうなかで、互いにこういうことを示していこうということだ。

私は朴大統領に、誠意を持ってそのような発言をしている。私の発言は、世界に対してもうすでに示されたわけだ。そのことを今後もこういう場で何回も取り上げるということになれば、終わらない。

これはもう、与党も野党もない。こういうことをまた、お互い掘り返しながら、まるで問題があったかのようなことを言うことで、そのような空気になっていってしまう。外交においては与党も野党もないと思う。

緒方議員 対外的に言う意思がないということは確認をさせてもらった。
 
*詳細は、第190回国会衆議院予算委員会議録第3
 
ここで緒方議員が指摘するように、安倍首相には自らの言葉で「おわび」や「反省」を語る気持ちはないようだ。「最終的かつ不可逆的な解決」とは、そういうことなのか。

■「政治的ラインと謝罪は別問題」
この点、京都大学の小倉紀蔵教授は朝日新聞とのインタビューで次のように語っていた。聞き手は、箱田哲也編集委員である。

―合意では日韓双方が「最終的かつ不可逆的な解決」を確認しました。しかし、合意にある謝罪と反省を、安倍首相は自らの口で語ろうとはしません。

「最終的かつ不可逆的というのは、政治的なラインはもう動かさないということであって、謝罪や反省を二度と繰り返さないということではないはずです」(2016216日付朝日新聞オピニオン面)

その通りだと思う。
では、なぜ、安倍首相は謝罪や反省にそこまで言葉を惜しむのか。それには、首相の歴史認識が深く関係しているようにみえる。

0 件のコメント:

コメントを投稿